未分類 子ども用の棺桶を寄付 近くのお堂に、ふと見ると小さな棺桶がありました。タイでは、棺桶をお寺などに寄付することがあります。これは、子ども用の棺桶です。このお堂には、商売などの成功を祈りに来る人が多いのですが、この棺桶は、願いが叶った人の寄付なのかもしれません。 2024.09.23 未分類
未分類 タイ人、旅立ち タイのお葬式です。火葬施設はお寺にあります。煙突からの煙が、村内放送のスピーカーからの読経とともに、流れてきます。式の後、子どもが、お寺で遊んでました。 2024.09.23 未分類
未分類 お寺の野外映画会 タイのお寺の境内で映画をやる時があります。。お寺は、お葬式だけでなく、楽しい行事もあるんですね。始まるのは、午後9時とか遅いです。。朝の4時ぐらいまで、3本ほどやります。無料!出店なんかも出ます。。ゴザをひいて、ねっころびながら見てる人、酒... 2024.09.22 未分類
未分類 タイのお彼岸、義母の好物を供える。 タイにもお彼岸のような行事があります。บุญข้าวสาก (วันสารทไทย)わたしが暮らすイサーンではブンカオサーク(タイ語ではワン サートッタイというようです。)今年2024年は9月17日でした。この日は死者にお食事を差し上げるの... 2024.09.22 未分類
未分類 逝き方から、生き方をつくる東北タイ、、タイ人があの世に持ってゆきたいモノ😀。。 タイ人があの世に持ってゆきたいモノ、、?紙でできたおもちゃの住宅、車、携帯電話、服、ダイヤモンド、ネックレス、金などなど、弔う時に、一緒に焼くものなんです。中にはクレカや紙幣(冥土銀行発行😁)、コンドミニアムなんかもあります。本では、タイ人... 2024.09.16 未分類
未分類 生まれ変わったのは、自分だった。 ”自分がやりたいことに、努力しても決して辿り着くかないことがあります。タイの大学で看護を学んだわたしもそうでした。そのわたしが辿り着いたことは、。”異音がこだましたのは、わたしの目の前で、ひとりの老人が今まさに息を引き取った時だった。「トッ... 2020.10.05 未分類